トップページへ












自分の歳は自分で決める。成熟世代のアンチエイジングサイト”モンナージュ” 最新号 BACK NUMBER
メッセンジャー
寺山いくこ 美容プロデューサー mon age編集長
アンチエイジングにつながるいろいろなコト
カルチャー
「大エルミタージュ美術館展」に際して 〜恋多き女帝エカテリーナ2世に学ぶ、若さとパワーの秘訣〜
 ロマノフ王朝4人目の女帝であるエカテリーナ2世が、ヨーロッパ絵画のコレクションを飾るための私的な美術館として建設した、フランス語で「隠者の庵」という意味のエルミタージュ美術館。エカテリーナ2世にひっそりと愛でられた数々の秘宝が、現在日本で公開されています!  浜離宮恩賜庭園を眼下に臨み、レインボーブリッジを見渡す汐留のホテル「コンラッド東京」……その一室にて、今回の美術展の企画に携わった日本テレビ放送網株式会社・事業局イベント事業部の齋藤一枝さんと、寺山いく子編集長との対談が行われました。34年に渡りロシアを統治したエカテリーナ2世の、若さとパワーの源について、また「大エルミタージュ美術館展」の見所について、興味深いお話を伺うことができました。果たして、エカテリーナ2世風のアンチエイジング法とは……?
1

古いイメージを打破するポスター

寺山いく子編集長(以下寺山):まず私は、ポスターの配色にすごく惹かれました。色に惹かれ、デザインに惹かれ、絵に惹かれるというステップが、割とシックな通常の美術展ポスターとは全く違ったんです。

齋藤一枝さん(以下齋藤):ちょっと派手かもしれませんね(笑)。エルミタージュというと、どうしても古典的だとか、暗いといったようなイメージを持たれている方が多いと思いますが、そういった今までのエルミタージュのイメージを、打破したかったのです。今回はエルミタージュの膨大なコレクションの中から近代絵画にウェイトを置いて展示しており、そういう意味では、若い方にも来て頂きたいと思っています。そんな考えもあって、ポスターも親しみやすいポップなデザインにしました。

寺山:とても目立つポスターですよね。斬新で素敵なデザインです。エルミタージュの今までのイメージが、ポスター1枚でまずは打破されました(笑)。確かに、日本人のロシアに対するイメージは、現実とかなりギャップがありますよね。

「大エルミタージュ美術館展」に際して 〜恋多き女帝エカテリーナ2世に学ぶ、若さとパワーの秘訣〜
齋藤一枝さんと寺山いく子編集長

齋藤:そうですね。それに、まず「エルミタージュ美術館って、どこにあるの?」という質問が出ますね(笑)。ルーブル美術館やプラド美術館にひけを取らない規模なのに、それらと比べてあまり知名度がないのです。エルミタージュ美術館はサンクトペテルブルグにあるのですが、実際に行ってみて驚いたのは、女性好みの大変美しい街だということ。ロマノフ王朝の礎の街ですので、その華麗さ、荘厳さが未だにずっと残っており、街全体が王宮という感じです。運河が縦横無尽に流れているため、サンクトペテルブルグは「北のヴェネツィア」と呼ばれています。運河の行き先のネヴァ川には豊満な水が湛えられ、そこに横たわる白鳥のように建っているのが、優雅で気品に溢れたエルミタージュ美術館なのです。

「大エルミタージュ美術館展」に際して 〜恋多き女帝エカテリーナ2世に学ぶ、若さとパワーの秘訣〜
齋藤一枝さんと寺山いく子編集長
2

サンクトペテルブルグとエルミタージュ美術館

寺山:エカテリーナ2世が、エルミタージュ美術館を建築したのですか?

齋藤:ええ。エルミタージュ美術館は、元々はエカテリーナ2世の小さな私設美術館でしたが、後に建て増しされ、現在は冬宮、旧エルミタージュ、新エルミタージュ、小エルミタージュ、エルミタージュ劇場の5つの建物から構成されています。ロマノフ王朝時代は、ロシアが世界一の富を手にしていた時代です。その時代にものすごい財力をかけて作った建物ですので、ただ大きいだけでなく、金張りの部屋や緑石で作られた部屋など、一つ一つの部屋が絢爛豪華な芸術品と言ってもいいものです。およそ1000の部屋があり、現在公開されているのは400部屋ほどですが、1日見てまわると28km歩くことになるほどの規模です。

寺山:想像できない広さですね!そんなに広いと、本当に迷ってしまいますね。

齋藤:案内図があるのですが、見ても分かりません(笑)。ロシア語表記のみで、英語表記がほとんどないのも、迷いそうになる理由の一つです。また、部屋と部屋の間に廊下がなく、目的の部屋に行くのに、他の部屋を通らなければならないのも、迷う一因ですね。ヴェルサイユ宮殿も、このような造りになっています。貴族の生活とは、プライバシーがありそうでいてなく、割とオープンだったのかもしれませんね。

寺山:エルミタージュ美術館は、ヴェルサイユ宮殿のマネをしたのかしら……。ロマノフ王朝は、フランスの文化を取り入れることに積極的だったのですか?

齋藤:そのようです。2003年に建都300年を迎えたサンクトペテルブルグの街は、元々は何もない湿原でしたが、そこに当時の皇帝ピョートル1世が街を作ったんです。ピョートル1世は非常に好奇心旺盛な皇帝で、若い頃ヨーロッパに遊学もしたそうです。その時、進んだヨーロッパの文化を見てロシア文化の遅れを痛感し、「ヨーロッパに追いつけ追い越せ」と、財力と権力を駆使して運河を巡らせ、優れた建築家をヨーロッパから呼んで建物を建て、サンクトペテルブルグを建都したのです。サンクトペテルブルグはピョートル1世の「夢の街」なのです。「サンクトペテルブルグを作ったのがピョートル1世、心を入れたのがエカテリーナ2世」とよく言われています。

寺山:夢のあるステキなお話ですね!

3

フランス文化を取り入れたサンクトペテルブルグ

齋藤:エカテリーナ2世の夫はピョートル3世ですので、その頃にはピョートル1世が手がけたサンクトペテルブルグの街づくりも、半分程できていました。しかし、ヨーロッパに比べると、センスやファッションはまだまだ田舎っぽい感じ。そこでエカテリーナ2世はマリー・アントワネットの時代の型を取り入れ、結果的にどんどん豪華になっていきました。だから、ヴェルサイユ宮殿とエルミタージュ美術館は造りがよく似ているのです。

寺山:女性には魅力的に映りますね。「ロシア」というと、ついネガティブなイメージが浮かびますが……。

齋藤:女性は特にそうだと思いますが、「ロシア」と聞くと「軍事的」「質素」「怖い」「寒い」というネガティブなイメージを先に浮かべがちですものね。でも、サンクトペテルブルグに関しては、フランスよりも豪華と言っても過言ではないと私は思います。

寺山:ロシアと言えば、毛皮のイメージがありますね。

齋藤:そうですね。あの毛皮の豪華さに、ロシア人女性の美貌が合うんです。ロシアではごく一般の人が毛皮を着ています。自分に合った毛皮を選んで一生かけて大事に着ていく習慣があり、そのためかオーダーメイドの毛皮屋さんも何軒もあって、安いものなら3万円代から作れます。自分に似合う色や型を見極めて、色々な毛皮をオーダーしていくマダムの様子を見ていると、やはり貴族の街だと感じましたね。

寺山:エカテリーナ2世が心を入れた街は、フランスなどの色んなヨーロッパの文化を取り入れて、作られていったのですね。

齋藤:そうです。文化の一つにファッションがあると思いますが、エカテリーナ2世はファッションも意欲的に取り入れ、フランスのドレスを常にチェックしていたそうです。装飾品もブローチや指輪、時計など、沢山のコレクションがあります。エカテリーナ2世は煙草を吸う方だったのですが、ブルー・サファイヤやダイヤモンドで細工をした、豪華な嗅ぎ煙草入れのコレクションもあります。そのような装飾品も含め、エルミタージュ美術館には300万点ほどのコレクションがありますが、正確な数は分かっていないそうですよ。

寺山:正確に把握しきれないほどの、膨大なコレクションなのですね!

 
“「大エルミタージュ美術館展」に際して” 2ページ目へ続く >> page2へ
▲ページのトップに戻る
 
 
 
  サイトマッププライバシー・ポリシーサイトのご利用に際して