トップページへ












自分の歳は自分で決める。成熟世代のアンチエイジングサイト”モンナージュ” 最新号 BACK NUMBER
メッセンジャー
モンナージュ編集部
食からアプローチするアンチエイジング
フード
ごはんミュージアム探検記〜ごはんにもっと親しもう〜
 昔から日本人の食生活を支えてきた「ごはん」。ごはんにお味噌汁、納豆などの大豆製品は、日本人にとって最も親しみのある主食であり、食材です。
 ところが、食文化の多様化もあいまって、ごはんを食べる人が少なくなって来たとか。しかし、ごはんは昔から主食としてきた、私たちの体にとても合う食べ物。近年「食育」が注目されていることもあり、ごはんの持つ栄養やパワーが見直されて来ています。
「ごはんって、なんだか太りそう……」「パンやパスタの方が手軽に食べられるから好き」なんていう方も多いかもしれません。でもそれは誤解でした。ごはんには食物繊維が含まれており、また水分が多いためエネルギーは意外と少なく、生活習慣病予防にも適しているらしい。それに、米粉のパンや麺など、お米にはバラエティ豊かな形態があるのです。
 身近なようで、意外と知らない「ごはん」にもっとアプローチすべく、有楽町の東京国際フォーラムにある「ごはんミュージアム」に、モンナージュスタッフが潜入して来ました!
こちらは、ごはんミュージアムのエントランス「実りの水田」。本物の稲穂がお客様を迎えてくれます。精米されたごはんは普段見慣れていても、稲穂の状態ってなかなか目にしないですよね。
2 こちらは、ごはんミュージアムのエントランス「実りの水田」。本物の稲穂がお客様を迎えてくれます。精米されたごはんは普段見慣れていても、稲穂の状態ってなかなか目にしないですよね。  
1

ごはんミュージアムって、どんなところ?

 モンナージュスタッフが今回お邪魔したのは、有楽町駅からすぐの東京国際フォーラムにある「ごはんミュージアム」。文字通りごはんについて色々な角度から学べるミュージアムで、入場料無料なので誰でも気軽に入ることができます。
 今回お話をお伺いしたのは、ごはんミュージアムのナビゲーター「チーフコメリエール」の福田祐さん。きめの細かい、透き通るような白い肌が印象的な女性です。まずは、福田さんにごはんミュージアムのコンセプトについてお伺いしました。

福田祐さん(以下福田):「あまりごはんに興味がない方にも興味をもって頂くきっかけを作るために、ごはんミュージアムは作られました。フロアは『レシピコーナー』『ごはんライブラリー』『クッキングルーム』などに別れています。お米のセルフエステコーナー『お米ビューティ』もご用意しています。お米に関する様々な商品が揃う『ミュージアムショップ』や、白米や五穀米とごはんに合うおかず、日本酒やデザートも楽しめる『ごはんカフェ』も併設しています。さらに『イベントスペース』では、一見お米とは関係ないように見える吉本興業の芸人さんのお笑いショーや音楽のライブも開催しています。まずミュージアムに来て頂き、お米について考えるきっかけを持って返って頂くことが、一番大きな目的ですね」

ここはお米の専門図書館「ごはんライブラリー」。お米とごはんに関する書籍が、何と1000冊も揃っており、自由に閲覧できます。ここに来れば、あなたも「ごはん博士」?
2 ここはお米の専門図書館「ごはんライブラリー」。お米とごはんに関する書籍が、何と1000冊も揃っており、自由に閲覧できます。ここに来れば、あなたも「ごはん博士」?
2

日本人のごはん離れ

 ごはんミュージアムのコンセプトは「お米に親しむきっかけ作り」とおっしゃる福田さんですが、私たちのごはん離れって、そんなに深刻なんでしょうか。その原因とは何でしょうか。

福田:「戦後給食にパンが出るようになったのが、お米離れの大きな原因の一つとされています。最近はごはん給食の回数も増えて来ているようではありますが…。お米の消費が下がっていますが、それを持ち直して行こうという動きと、和食の食生活が見直されている動きがあります。ごはんは味が淡泊なため、おかずが和食であっても洋食であっても、何でも合うんです。ごはんを中心に考えると献立が組み立てやすいですよ。また、納豆や味噌、豆腐などの大豆製品は体にいいと言われていますが、納豆もお味噌汁も豆腐も、全てごはんに合うものばかり。パンに納豆は合いませんよね(笑)」

 確かに、パンに納豆は合いませんが、ごはんだと納豆もブリの照り焼きもハンバーグも合わせやすい。いわば便利な食材なのに、残念ながら若い世代を中心に、ごはんは少々敬遠されているようです。なぜ若者は、あまりごはんを食べないのでしょうか。

福田:「まず、『オシャレじゃない』という印象があるようです。若い世代の方々にとって、『ごはん=お味噌汁に煮物』という、古風で地味なイメージがあるようなのです。でも、本来のごはんは、もっと鮮やかなもの。ごはんミュージアムには『レシピカード』があるのですが、お米はパエリアやリゾットなどの洋食メニューのあるのに、それがまだ認知されていないようです。また、白米の状態のお米しか知らない人も多いのでするね。赤いお米や黒いお米、玄米、発芽玄米、半分だけ糠(ぬか)を取り除いた五分付き米など、お米には色々な種類があります。それを取り入れると食卓にも彩りが出ますし、見た目にも楽しく、食べて美味しく、健康にもいい食事になるのではと思います」

IH調理器具を揃えた「クッキングルーム」。ごはんを使った美味しい料理が、一流シェフから学べます。和食から洋食、中華料理、豪華なごちそう料理まで、低料金で学んで食べられちゃう美味しい教室です。
2 IH調理器具を揃えた「クッキングルーム」。ごはんを使った美味しい料理が、一流シェフから学べます。和食から洋食、中華料理、豪華なごちそう料理まで、低料金で学んで食べられちゃう美味しい教室です。  
3

意外とカンタン? ごはんの取り入れ方

 なるほど……お米を使った洋食や、色鮮やかなお米なら、食べやすく食欲も増しますよね。でも、若者のごはん離れには「面倒くさい」という原因もあるようです。パスタだと1プレートで済みますが、ごはんにはそれにお味噌汁、主菜、副菜が伴い、何となく作るのも手間がかかるイメージがあるののかも。

福田:「確かに、面倒くさいからごはんを食べないということも、あるのかもしれませんね。それを覆すという訳ではありませんが、ごはんミュージアムの料理教室では、簡単に作れるごはん料理や、同じ材料を使って何品か作れる料理をご紹介しています。これなら、お家に帰ってからすぐにパパッと作れます。毎日は無理でも、時々頑張ってごはん料理を作ってみるだけで、健康面でも意識面でも、大分変わって来るのと私は思います」

 簡単に作れる料理なら、大歓迎!……なのですが、お米にはもう一つ、『研ぐ』というプロセスがあり、これも意外と高いハードルになっているのかもしれません。特に寒い冬に冷たい水でお米を研ぐのは、なかなか辛いものですよね。

福田:「お米を研ぐのが面倒だと思われている方も多いと思いますが、最近は精米の技術が上がっていますので、2〜3回お水を変えて頂ければ大丈夫。昔のように研ぎながら洗ってしまうと、お米のまわりの美味しい成分が全部取れてしまうんです。実は近年、お米は『研ぐ』から『洗う』に表現が変わりました。特に新米は白濁しませんし、2〜3回洗えば十分です。お水が白いと『ぬかが取れていない』と思われるかもしれませんが、お水が透明になるまで洗うと美味しい部分が全部取れてしまうので、お水が白いまま炊いて大丈夫ですよ」

 お米は力を入れて、お水が透明になるまで研ぐものだと思っていたモンナージュスタッフ。へ〜知らなかった!ごはんを生活に取り入れるのは、意外とカンタンなように思えてきました。

4

日本人とごはんの、深〜い関係

 「身土不二」という言葉がありますが、これは地元の旬の食品や伝統食を食べることが、身体に良いとする考え方です。そうすると、お米を炊いたごはんは、日本人にとって一番体に合う主食ということになります。でも、具体的にどう日本人の体に合っているのでしょうか。

福田:「日本人がお米を主食にして来たことには、日本人の体質が関係しています。欧米人と比べて日本人は、唾液の分泌量が少ないそうです。そのため、日本人がパンを食べると口の中がパサパサしてしまうのですが、ごはんは元々水分を含んでおり、口に入った時に心地よく食べやすいので、日本人は好んで食べて来たのでしょう。一方で、ごはん食に合わせて日本人の体の方が変わったという考え方もあるようです。ずっと食べられて来ているため、日本人の体に合う相性のいい食べ物がお米というわけです」

 日本人の唾液の分泌量が欧米人と比較して少ないとは、初耳。 なるほど、ごはんが主食として愛されて来た理由が分かりました。長く日本人の食生活を支えてきたごはんですが、栄養学的にはどのような特長があるのでしょうか。

福田:「ここ一番!という仕事の時や、長い会議の前などは、パンよりもごはんを食べた方が腹持ちが良く、集中できますよね。それは、ごはんの炭水化物が体内で消化されると、ブドウ糖が作られるからです。脳のエネルギー源になるのは、ブドウ糖だけ。朝にごはんを食べると、それがすぐブドウ糖になり、仕事や勉強に集中できるんです。
また、お茶碗1杯分のごはんには、セロリ30g(1/3本)分と同じ量の食物繊維が含まれており、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防にも効果があります。ごはんと納豆などの大豆製品を一緒に食べると、必須アミノ酸を補い合って、たんぱく価を高める効果もあるんですよ」

 ごはんに食物繊維が含まれるとは、意外でした。それに、「ごはん、味噌汁、納豆」の組み合わせは、「食べたとき味のバランスが良い」というだけじゃなく、成分的にも非常に理に叶っていたのですね!

 
こちらは併設された「ごはんミュージアムショップ」。お米はもちろん、お米アイスや米あめ、米フレークなどのお米を使った商品や、お米に合うおかずも置いてあります。
2 こちらは併設された「ごはんミュージアムショップ」。お米はもちろん、お米アイスや米あめ、米フレークなどのお米を使った商品や、お米に合うおかずも置いてあります。
ごはんミュージアムのキャラクター、ボク「ごはんぢゃワン」の食器も大人気! このお茶碗なら、食の細いキッズもごはんを山盛りにして、美味しく食べられちゃいます。
2 ごはんミュージアムのキャラクター、ボク「ごはんぢゃワン」の食器も大人気! このお茶碗なら、食の細いキッズもごはんを山盛りにして、美味しく食べられちゃいます。
ごはんを使った手軽で簡単な無料レシピがたくさーん置いてある「レシピコーナー」。和食はもちろん、リゾットやドリアのような洋食メニューや、おせんべい、プリンのようなデザートまで、バラエティ豊か。
2 ごはんを使った手軽で簡単な無料レシピがたくさーん置いてある「レシピコーナー」。和食はもちろん、リゾットやドリアのような洋食メニューや、おせんべい、プリンのようなデザートまで、バラエティ豊か。  
これは、日本各地のおにぎりのサンプル。福岡の「明太子キムチおにぎり」や、徳島県の「すだちおにぎり」など。これらのレシピも用意されていました。
2 これは、日本各地のおにぎりのサンプル。福岡の「明太子キムチおにぎり」や、徳島県の「すだちおにぎり」など。これらのレシピも用意されていました。  
5

「白くてホカホカ」だけじゃない! お米の七変化

 ごはんミュージアムのレシピコーナーには、お米を使った様々な料理のレシピがあります。典型的な和食から見た目が華やかな洋食、プリンやおせんべいといったおやつまで、バラエティ豊かなお米のレシピカードが無料でもらえます。

福田:「日本人は、和食、イタリアン、フレンチ、中華と、日々様々な料理を食べています。ごはん料理にもリゾットやパエリア、チャーハンや中華ちまきなどバラエティがありますので、ぜひレシピを持ち帰って、試していただければと思います。またミュージアムショップでは、玄米フレークやお米アイスなど、お米に関した商品を色々と取り扱っています。ご自身のライフスタイルに、お米は入って行きやすいものだということに、気付くきっかけにして頂けたら嬉しいです」

また福田さんがおっしゃるには、上新粉や白玉粉などの、お米を粉にした「米粉」が最近注目されているとのこと。米粉と言えば、和菓子などに使われているイメージしかないのですが……。

福田:「それが最近、米粉を使ったロールケーキなどの洋菓子や、米粉のパンに人気があるんです。それで少しでも『ごはん』のイメージが変わればいいなと思います。ごはんに抵抗がある方に、いきなり『ごはんを食べなさい!』と言っても難しいですよね。ですので、まずは米粉の洋菓子やパン、麺に親しんでいただく方が、受け入れてもらいやすいのではと思います。米粉のパンは、もちもちしていて美味しいんですよ。美味しいと感じることで、それをまわりの人にも伝えて、徐々にお米の良さが広がっていくと思うんです」

一口にお米と言っても、形態は様々。「ごはん=白くてホカホカ」の固定概念が覆されます。

6

内と外からお米でキレイに!

食べるばかりが能のお米ではありません。なんと、お米の化粧品もあるとのこと!

福田:「ごはんミュージアムにはセルフエステのコーナーがあるのですが、ここにある基礎化粧品は、全て玄米や米ぬかで作られています。玄米や、お米から日本酒を造る行程で余った米ぬかをが原料です。ビタミンやミネラルが豊富で肌に良く、抗酸化作用もあるので、アンチエイジングにも良いですね。しっとりした使い心地でなかなかの評判です。セルフエステはリピーターの方も多いですよ」

 福田さんは、実際にご自分でもお米の化粧品を使っていらっしゃるそうです。使い続けるうちに吹き出物も出なくなり、肌質が変わったそう。福田さんのお肌は、きめが細かく、もちもちした弾力のある白い肌。やっぱりお米を食べる日本人にとって、お米の化粧品も体に合っているのかも。内と外からお米でキレイになるなんて、ステキですよね。

 
清潔なセルフエステコーナー「お米ビューティ」。お米が原料の肌に優しい化粧品が揃っています。仕事の後、デートやパーティ前のお化粧直しに使ってみては?
2 清潔なセルフエステコーナー「お米ビューティ」。お米が原料の肌に優しい化粧品が揃っています。仕事の後、デートやパーティ前のお化粧直しに使ってみては?
ごはんを使った手軽で簡単な無料レシピがたくさーん置いてある「レシピコーナー」。
2 (上)併設された「ごはんカフェ」では、美味しくてヘルシーなごはんメニューが食べられます。こちらは「本日のカフェめし」のカレーとコロッケ。野菜もたっぷり添えられており、ボリュームもあって、大満足!
(下)「ごはんカフェ」では、お米を使ったヘルシーなスイーツもあります。白玉やお米フレークなどが使ってあり、甘さ控えめで女性には嬉しいですよね。特にお米アイスは、お米のツブツブ感がたまりません!
7

ごはんカフェで試食してみました!

 ごはんミュージアムで知識を得たら、ごはんカフェで実際にごはんを食べてみました。 福田さんも「味覚から入るのが、一番分かりやすいですからね」とおっしゃいます。

福田:「ごはんカフェでは、五穀米か白米をチョイスできます。平日のランチタイムはOLさんが多いですが、男性のサラリーマンの方もいらっしゃいますね。土日は親子連れの方も多いです。それと、お米の品種も毎月変えていますので、お米の食べ比べもできます。品種が違うと、味も大分変わって来ますよ。粘り気のあるお米が好き、さっぱりしたお米が好きなど、それぞれ好みがあると思います。ご自分のお気に入りのお米を見付けていただきたいですね」

 取材後、さっそくごはんカフェで試食してみました。今回いただいたのは、「本日のカフェめし」。ひとつはカレー、もうひとつはコロッケのプレートランチです。
 ふっくら、もちもちしたごはんに、スパイシーなカレーと、サクサクのコロッケが美味しい! お野菜もたっぷりで、ヘルシー志向の女性にも嬉しい限りです。お米アイスやパルフェなど、お米を使ったデザートもあります。夜には日本酒もメニューに入ります!。仕事帰りに、一杯いかが?

 「ごはんミュージアム探検記」、いかがでしたか? 毎日のように口にしているごはんなのに、知らなかったことが多くて驚きました。
ぜひ実際にごはんミュージアムに訪れて、エステや料理教室などを体験して、お米に関する知識を持ち帰ってみて下さい。ごはんカフェで、実際にごはんやデザート食べてみることも忘れずに! もちろん、先にごはんカフェに入って、その後ミュージアムに入ってもOK! 明日から、ごはんに対する意識が少し変わるかも!?

 取材にご協力いただきました
写真:「チーフコメリエール」の福田祐さんと一緒に ごはんミュージアム
ホームページ >>

〒100-0005東京都千代田区丸の内3-5-1(東京国際フォーラム地上広場)
午前11時〜午後8時/年中無休(年末年始を除く)
(※レストランは、〜午後10時ラストオーダー)
写真:「チーフコメリエール」の福田祐さんと一緒に
▲ページのトップに戻る
 
 
 
  サイトマッププライバシー・ポリシーサイトのご利用に際して